ビワ療法はいつから始まったの?
ビワの葉を使った療法は、今から1500年ほど前に中国の僧医によって日本に伝えられました。
当時、病に苦しむ人々の為に光明皇后が天平二年(730年)に「施薬院」(現在の病院の原型)を創設され、救済のためにビワ葉療法が用いられました。
また、施薬院でのビワ療法と前後して全国のお寺にもビワ療法が広まり、僧侶が寺の境内にビワの木を植えて村人にビワ葉療法を行い、その効果に絶大な信頼がよせられました。
この時代のビワ葉療法は、ビワの葉を患部に当てるという方法でした。この方法を広く知らしめたのが静岡県の禅寺「金地院」で行われた「金地院療法」です。これはビワの葉に経文を書いて火にあぶり、それを皮膚にのせるというものでした。
その後、ビワの葉をあてた上からもぐさをするという方法が生まれ、これが後に「ビワ葉温圧療法」として広まっていったのです。
ビワ療法は今から1500年も昔に中国から伝わったのじゃよ。
えっー!ビワ療法にはそんな古い歴史と伝統があるんだ!